双極性障害(躁うつ病)と遺伝の関係
双極性障害の原因の1つには遺伝の関係が上がっています。双極性障害の遺伝子を持っていると必ず発症するわけではありませんが、同じ遺伝子を持つ双子の研究では2人とも発症したという研究結果があり、遺伝子が関わっていることは否定できません。
しかし、血族に双極性障害になった人がいなくても、発症する人がいるのは遺伝子だけが原因ではないということを示しているのだと考えられています。
双極性障害と遺伝の関係はまだ研究段階
双極性障害が少なからず遺伝子の影響はあるのだと考えられていますが、まだまだ研究段階です。遺伝子と脳の器質的な異常、環境が重なりあって発症する可能性が高いと言われている病気であり、脆弱性モデルにて説明されることがあります。
この脆弱性モデルとは、遺伝子や胎児の頃から生まれながらに持つ脳のわずかな器質の異常に加えられ、生まれながらに育った環境(家族構成、家族間の人間関係、愛情の受け方等)、ストレス、職場や学校の人間関係等の何らかの負荷が積み重なることで、適応することができなくなり発症しているのではないかという考え方です。
双極性障害などの精神疾患は遺伝よりもストレスを気にしよう
がんや糖尿病、喘息等、遺伝子による影響を受けるものが多いことも事実ですが、双極性障害やその他の精神疾患は遺伝子による影響をそれほど受けないものが多く、それほど心配する必要はないと思います。
しかし、環境が大きく変わったり、転職したり、特にストレスの多い職業の場合には注意することが必要ですが、それは、血族にそのような病気の人がいる方に限らず、どなたにも言えることでしょう。双極性障害だけでなく、統合失調症、うつ病等も環境の変化や心理的ストレス、精神的ストレスが大きく関与している病気です。上手にストレスコーピングし、ストレスに負けないメンタルを育てることが大切です。
スポンサーリンク