双極性障害 うつ病 症状

双極性障害(躁うつ病)とうつ病との違い

双極性障害(躁うつ病)とうつ病との違い

双極性障害と単極性障害のうつ病との違いは医師でさえも診断が難しいと言われていますが、双極性障害とうつ病の違いを以下で解説したいと思います。

 

うつ病の特徴

単極性障害であるうつ病の症状は、気力や興味関心、意欲の低下、喜ぶや楽しみという感情の消失、自死の企図、疲れやすい、過眠もしくは不眠等の症状があるのが特徴です。双極性障害のうつの病相もこれと同様の症状が出現します。うつ病であれば、抗うつ薬の服用による治療が行われますが、双極性障害も同様のうつ症状を特徴に持ちますが、この薬を使うことはほとんどありません。

双極性障害の特徴

双極性障害のうつ病と違う点は「躁病相」の出現です。うつの症状が落ち着き、寛解期(症状のない時期)を経て、次に起こるのは躁病相の出現です。躁病相が出現すると、急に多弁になったり、遠慮がなくなったり、誇大妄想をするなどがあり、軽躁状態では、仕事の調子が以前より良くなるなどの症状もでます。また、躁病相で最も注意しないといけないのは、金銭管理と人間関係です。躁病相が出現すると、人に迷惑をかけることが多くなり人間関係の崩壊も少なくありません。双極性障害では、うつの病相よりも、躁の病相を重点的に治療するため、抗うつ薬ではなく、「気分安定薬」や「抗精神病薬」を用いた治療が行われます。

 

単極性障害のうつ病に比べ、双極性障害は治療後の再発のリスクは極めて高いことも特徴であり、また、うつ病相の自死企図も高いと言われています。発症年齢も比較的早い双極性障害は、男女差がないのも特徴です。発症の頻度はうつ病の方が高いのですが、双極性障害と診断されるに至るまでに時間がかかるのも事実です。どちらの病気も、焦らずに時間をかけて、落ち着いた気持ちで治療し、再発予防に努めることが大切です。

スポンサーリンク