双極性障害は自覚できるのか
双極性障害では、躁状態とうつ状態が突然切り替わるため、一見自覚しやすい病気のように思えますよね。
実際のところはどうなのでしょうか。
ここでは、双極性障害が自覚できるかどうかについて考えていきましょう。
最初はうつ病と勘違いする場合も
双極性障害にはいくつか症状の出方のタイプがあるのですが、一番多いのが、軽躁状態+うつ状態というタイプです。
このタイプの場合は、躁状態のときは体調が良かったり、なんだか気分がよく、何にでも意欲的に取り組めるといったような症状なので、それが躁状態であるとは気づきません。
また、気分良く感じているため、まさか自分が病気だとは思わないものです。
ですが、突然うつ状態に切り替わった瞬間に、今までの気分の良さが嘘のように、鬱々としてしまい、何に対してもやる気がわかないといった症状が現れるため、自分がうつ病なのではないかと思ってしまうのです。
そこで医療機関を受診すると、医療機関でもうつ病と診断されるかもしれません。治療を進めていくうちに、躁状態があることに気づき、後々双極性障害と診断されるということも珍しくないのです。
躁状態が強い場合
躁状態がひどい場合、本人が自覚するよりも先に周囲が気づいて病院に連れて行かれるというケースが多いでしょう。
本人は楽しく快楽的に過ごしているため、なかなか気づかないのですが、多額の借金をしてしまったり、大きな買い物をしたり、毎日出歩いたり、誰とでも関係を持ってしまったりというような異常行動に出るため、周囲は気づきやすいのです。
病気であるという自覚をさせるには、病院に連れていって診断名がつくのが一番なのですが、躁状態のときには、診断名を聞いてもピンとこなかったり、気にならなかったりするかもしれません。
このパターンで、実際に本人が病気なんだと自覚するのは、若しくは、病気を深刻に受け止めることができるようになるのは、うつ状態に切り替わったときでしょう。
スポンサーリンク
関連ページ
- 急速交代型
- 混合状態
- うつ状態
- 記憶力低下
- 軽度
- 再発
- 睡眠障害
- 注意力散漫
- 知能低下
- 克服
- 子供
- イライラするときの対処法
- 気分障害(感情障害)
- きっかけ
- キレるとき
- 周期=サイクルについて
- 倦怠感や疲労感
- 起こりやすいトラブル
- めまいの症状
- やる気に波がある
- リストカットなどの自傷行為
- 悪化する原因
- 安定することがあるのか
- 下痢
- 過食と拒食
- 回復期
- 気分の波
- 急性期
- よく泣くのか
- 苦しみ
- 幻覚や幻聴
- 攻撃性
- 耳鳴り
- 寂しい時
- 女性の特徴
- 寝たきりになることはあるのか
- 気分循環性障害とは
- 性差
- 早朝覚醒
- 痩せるのか
- 太る場合
- 昼夜逆転してしまったときは
- 吐き気
- 怒りっぽいのか
- 頭痛
- 動悸
- 独り言
- 日内変動
- 認知機能
- 脳が萎縮するのか
- 発作
- 疲労感
- 被害妄想
- 表情
- 不安感
- 眠気
- 落ち着かないとき
- 躁状態
- むくみ
- 頑張れない時
- 共依存
- 見捨てられ不安があるのか
- 元気なとき
- 罪悪感
- 残遺症状
- 絶望感
- 前駆症状
- 前兆はあるのか